窓が少ない家の魅力と注意点:光を制限する暮らしのリアル

当ページのリンクには広告が含まれています。
the-effects-of-windows1

こんにちは、森のヌシです。

ヌシ家では家の新築をするにあたり、色々と家のことについて調べていました。

その中でも重要なのが窓の大きさや位置、サイズなど。

窓は多すぎても家具を置く場所に困ったり、少なすぎても採光が取れないなど難しいものですよね…

今回はそんな窓の数による暮らしへの影響を書いていこうと思います。

家の新築やリノベーションを考えている方の参考になれば幸いです。

家づくりは一生に一度の方がほとんど。何もわからなくて当然だと思います。

そんな時にありがたいのが、住宅ローンの組み方や物件選びの注意点など住宅に関するアレコレを専門知識のあるアドバイザーに教えてもらえる相談所!

オンラインで相談できて、しかも無料というサービスです☆

目次

最近の家の窓の特徴

家づくりの中で「窓」は採光・通風・開放感の面で重要なパーツ!
しかし最近の家は気密・断熱に注力するあまり、窓を極力つけない傾向にあります。
窓が少ない家や、外からは正面は玄関扉しか見えないデザインなど、窓がどんどん少なくなっている印象です。

昭和時代の家屋に慣れ親しんだ方からすると、最近の窓の少ない家には違和感がぬぐえない方もいるのでは!?

old_houses
昔の家は窓が多かった

近頃はパッシブデザインによる省エネを狙うこともあり、「南面には大きな窓を設置し、冬場の日照を確保」、「東面と西面には極力窓は設けないか、小さく少なくする」といったデザインにシフトしています。

窓が少ないことで、断熱性能が上がる
など色々とメリットもありますが、意外なデメリットも存在します。

窓の少ない家のメリット

  • 断熱性・気密性が高い
    窓は家の中では開け閉めしなくても、ガラス面やサッシ枠から熱が出入りしやすい場所。窓枠の気密処理が甘いとさらに熱が出入りすることになります。窓を少なくすることで冷暖房効率が上がり、光熱費の削減にもつながります。

  • 防犯性が向上する
    開口部が少ない分、侵入経路が限られます。セキュリティ重視の家庭にとっては安心要素。外出時の施錠も短時間ですみます。

  • プライバシーを確保しやすい
    近隣との距離が近い住宅地でも、視線を遮りやすく快適に暮らせます。

  • デザインの自由度が高い
    外観をシンプルかつスタイリッシュにまとめることが可能。無駄な窓を減らすことで、壁面を活かした大胆な設計もできます。

  • 掃除やメンテナンスが楽
    窓拭きの手間が減るため、家事負担の軽減にもつながります。
    カーテンやブラインドなども少なくてすみます。
cleaning_the_window

窓の少ない家のデメリット

  • 採光が不足する可能性
    日中でも照明が必要な空間ができたり、心理的に圧迫感を感じることがあります。
    電気代が上がる可能性が高いです。

  • 自然換気が難しくなる
    自然換気が減るため、機械換気の計画が欠かせません。逆に、計画換気は容易になるかも!?

  • 眺望の制限
    外の景色や季節の変化を感じにくくなる点は、人によってはストレスになるかも。家の外で何か騒ぎなどがあっても、数少ない窓から見える場所を探して外を確認する必要が出てきます。

  • 湿気やカビのリスク
    空気の流れが悪い場所では湿度がこもりやすく、特に北向きや地下室では注意が必要です。

  • 火事の時に逃げにくい
    万が一のことはあまり考えないかもしれませんが、火事になった時に出入りできる場所が少ないと逃げ遅れる可能性があります。
    吐き出し窓が適切な場所にあった方が、やはりいざという時の安心感はありますね!
the_view_out_of_the_window

暮らしを快適にする工夫

ざっとメリットデメリットをあげてみましたが、少し考えれば快適に暮らすアイデアもあります。
窓が少ない家でも快適にするには、以下のような工夫が効果的です。

  • 天窓や高窓で光を取り入れる
  • 換気システムを計画的に設置する
  • 調光照明で昼夜のバランスを整える
  • 内装材に明るい色や、鏡など反射率の高い素材を使う

まとめ

ヌシ家では窓の数や向きなど、日照条件や採光バランスを考えて、なるべく明るい家にできるように考えました。窓の数も大きさも、結局は使い勝手と必要性、好みなどでおのずと決まってくると考えられます。

窓を減らすことで得られる安心感やデザイン性は魅力的ですが、それ以上に「空間の質」を考えることが重要ですね。
光の入り方、空気の流れ、人の感じ方──それらを設計段階から丁寧にバランスすることで、窓の少ない家は「閉ざす」ではなく「守る」「整える」という快適空間へと変わりるのではないでしょうか!?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次